このトピックには48件の返信が含まれ、6人の参加者がいます。6 ヶ月、 2 週間前に Ami さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2020年3月16日 02:06 #2987
4歳児の母なのですが、これから丸々1ヶ月(あるいはそれ以上に延びる可能性も絶対ないとは言えず)、家の中で子供とどのように過ごしたらいいか、皆さんの知恵をお聞かせいただけますと嬉しいです!
私が昨日から始めていることだと…、
iPad利用者限定になってしまうのですが、
「絵本が読み放題!知育PIBO」がなかなか良かったです。まだお試し期間なのですが、お試しの1週間が過ぎると、“読み放題”機能を使うには480円(税込)/月の料金がかかるようです。
ただ、絵本が良質で、大人が読んでいても面白く(子供はもちろん、すごい食いつきでした 笑)、これまでたまに利用していた「Kindle Unlimited」より本もずっと探しやすく、冊数も断然多かったです。
ただし、あまり使いすぎるとブルーライトも気になりますし(私は一応、ブルーライト保護シートを貼って使っています)、“ほどほどに”という感じですね。
-
2020年3月16日 02:18 #2989
あ、それと今日遊んだのは、小麦粉粘土。
食料品も節約して使った方が良さそうな時期ですので、皆さんにお勧めできるという感じではないかもしれないのですが、うちにたまたま古い小麦粉が残っていたので小麦粉粘土を作ってみました。
① 小麦粉…1カップ
大きめのマグカップを使うとちょうどいい量になるかなと思います。
私は300mlの計量カップで量りましたが、遊ぶのにちょうどいい量ができました。② 塩…1/3~1/2カップ
普段は1/2カップのお塩を入れるのですが、今回はちょっと節約して1/3強ぐらい使用。
防腐剤代わりです。③ 食用油…大さじ2
この3つを混ぜ、こねるだけで小麦粉粘土のできあがりです。
粘土が少しベトベトするなぁという場合は、追加で小麦粉を大さじ2ほど入れてみてください。
この小麦粉粘土遊びで、2時間ぐらい軽く過ぎちゃいます。笑
大量のお塩が入っていますので、1ヶ月ぐらい、イースター休暇明けぐらいまではもつか…、もってくれ…と思いますが、変な匂いがしてきたら捨てましょうね!
-
2020年3月18日 02:36 #3013
昨日はテレビでYoutubeを見ながら、家族3人で踊りました。。。
↓これだけなのに既に筋肉痛なので、普段いかに運動不足かを思い知らされましたが。。。この3つだけでしたが、踊りながら、最後にはなんだかめちゃくちゃ楽しくなって、3人で笑いが止まらなくなったので、皆さんも恥もプライドもかなぐり捨てて、ぜひ踊ってください。一人でだって大丈夫!誰にも遠慮はいりません。😊
踊った後、体が軽いような、近年稀に見る調子の良さだったので、やっぱり運動って大事だわ。。。
コロナ休暇中の運動不足解消のためにもおすすめ。① まずは準備体操<ラジオ体操第一>
② 続いて<おさかな天国>
これは相当キツいです。
余裕の笑顔で踊っているお姉さん方を見て、「私も年を取ったわねぇ…。しみじみ。」みたいな感じ。③ 締めは<パプリカ>
「パプリカ」、日本ですごく流行ってますよね。
なんか日本って、昔から国を挙げて踊りまくる(?)みたいな現象があるじゃないですかね。
恋するフォーチュンクッキーとか、妖怪たいそう第一とか、マルマルモリモリとか、恋ダンスとか、江戸時代だと「ええじゃないか」とか。😆
たまに日本に帰ると、みんなで踊り狂っててびっくりするってことないですか?
あれの2020年版みたいな感じで、日本ではなんだかみんな踊りまくってますよね。「<NHK>2020応援ソングプロジェクト」のための曲だそうですが、今この状況で聞くとしみじみ。。。
大笑いして踊りながらも、最後はうるっときました。
♪パプリカ 花が咲いたら
晴れた空に種を蒔こう♪
とか、号泣。。。😭 -
2020年3月19日 02:51 #3035
「Der Standard」のサイトで見つけた、コロナ休暇中も子供と規則正しい生活を送るためのアイディア。
https://www.derstandard.at/story/2000115853416/wochenplan-fuer-kinder-visualisiert-mit-symbolen
子供と一緒に、かわいらしいスケジュール表を作るという方法。
これは絶対子供にうけそう。
スケジュール表用のイラストもダウンロードできます。ずっとお休みだと生活がダレるので、ちょっといいかも。
スケジュール表を作るために必要な道具がほとんどないけど。😓
でも、代替品でも全然OKとのこと。
最終的に似たようなものに仕上がれば、何を使ったっていいですもんね。
材料の調達には、Libroのオンラインショップも利用できるとのこと。 -
2020年3月19日 17:05 #3043
みなさん、こんにちは!
子供と一日家にこもって、だんだんいっぱいいっぱいになってきてないですか?日本も休校措置で、いろいろなオンラインサービスが無料で提供されています!
いくつか載せておきますので、「家ですることない!」という方はぜひ試してみてください!こどもちゃれんじのオンライン幼稚園
https://www2.shimajiro.co.jp/kodomo/online/まなびwithの無料教材
https://manabi-with.shopro.co.jp/manabico/freestudy/学研
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/進研ゼミ
https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/NHKのおうちで学ぼう!
https://www.nhk.or.jp/school/common/learning_20200303.html-
2020年3月20日 00:19 #3049
ララさん、リンクの共有、本当に助かります!
お互い大変な時ですのに時間を割いてくださって、どうもありがとうございます!
上から一つずつ試していこうと思います 😊 -
2020年3月21日 00:50 #3071
ララさん、プライベートメッセージもお送りくださってありがとうございます!
送ってくださった休暇中に使えそうなサイト、早速試してみました!① こどもちゃれんじのオンライン幼稚園(https://www2.shimajiro.co.jp/kodomo/online/)
休暇をどのように過ごしたらいいか、コロナ対策はどうしたらいいか、これだけ知っていれば十分じゃない?というほど、専門家の方がわかりやすく、簡潔かつ十分に説明してくださっていて、とても参考になります。あと、「おうちでおやこあそび!」のアイディアは全部試してみたいぐらい。
外でしかできない遊びは今はなかなかできませんが(…お庭さえあれば…!)、こんなにアイディアがあって(やたら多過ぎないのもいい)、コロナ収束の暁には、ぜひ子供と一緒に試してみたいな…と思いました。公園で遊べなくなって初めてわかる、公園で普通に遊べていた日々のありがたさ…。
ほんの数日前のことなのですが…。
面倒くさいなんて思わずに、もっといっぱい思いっきり遊んであげればよかったなと反省。。。😓② まなびwithの無料教材(https://manabi-with.shopro.co.jp/manabico/freestudy/)
ドラぜみだったところですよね。
ドラがいなくなるとのことで選択肢から外したのですが、ここ、悪くないですね!
ダウンロードできるのは3月号だけなのですが、相当な量があってダウンロードにも時間がかかるほどです。ダウンロード版というこで、できないワークもあったり、“このフルカラーの美しいワークを全部プリントしたら、うちのインクなくなる…”という部分もあるのですが、(うちで申し込んでいる)しまじろうとは一味も二味も違う…、そして私は今、まなびwithに傾き始めている…という状況です。😆
いや、結構本気。。。
ドラがいなくても十分かわいいですし、あまりキャラが濃過ぎても、子供の注目がそっちばかりに行ってしまうので、キャラ立ちし過ぎていないこのぐらいが調度いいのかも、と思いました。③ 学研(https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/)
学研は、小学生のお子さんからですね。
ドリルはログインが必要なので見ていないのですが、ひらがなを学ぶ動画などは小学生の子なら見るかな?うちの子にはさすがに難しそうですが。
いかにも“小学生の先生です”という感じの先生が授業を進めていくので、授業の癖がついているお子さんには良さそう。④ 進研ゼミ(https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/)
しまじろうのこどもチャレンジと同じ会社ですね。
小学生~高校3年生までの教材(3月の総復習号)を太っ腹に無料提供してくれています。
うちの子どもにはまだちょっと早いですが、将来の参考のために…と全部ダウンロードしておきました。😆だって、こんな太っ腹なサンプルなんて、たぶんこの先二度と拝めないですもんね、最初で最後のチャンスです。
うーん、悪くない!悪くないわー!
最近は何でもそろっているわね~と感激。
これを丁寧に丁寧に勉強していけば、他に何がいるの?って感じがしてきます。⑤ NHKのおうちで学ぼう!(https://www.nhk.or.jp/school/common/learning_20200303.html)
NHKなので、やはり動画系が中心。
パッと見たところ、幼児向けの動画プログラムはあまりない感じ(Eテレを見て、ってことですね。Eテレの子供番組って素晴らしいですもんね。海外在住だとなかなか視聴が難しいですが。)恐竜や虫を3Dでリアルに見れて、説明もしてもらえる動画なんかは、好きな子にはたまらないかも。
虫系はコワいほどリアルです。😆親ももう結構クタクタで、「ほんの10分だけでも、15分だけでも座らせて~、ちょっとだけコーヒー飲ませて~」という時がありますので、そんな時に使うと便利かも。
素敵なリンクばかり!
共有してくださって、本当にありがとうございました 🌸 -
2020年3月21日 17:05 #3090
早速試してくださってありがとうございます!いろいろあって助かりますよね!あみさんが載せてくださった本の無料サービス、私も試してみます。日本語に飢えている子供が大喜びしそうです!
-
-
2020年3月21日 01:14 #3073
★ 学習漫画『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』の電子版全24巻が、4月12日(日)まで無料公開されています。
うちにもあったなぁ。。。(https://kids-km3.shogakukan.co.jp/)
※リンクは貼られていません。
リンクが多過ぎると、グーグルから忠告が来ましたので。。。😓
ちょっと面倒ですが、URLをコピーしてお使いください。 -
2020年3月21日 01:21 #3074
★ 良質な児童書が無料で読めます。期限は2020年4月10日(金) 23:59 まで。
詩集・児童書の老舗出版社である銀の鈴社が、電子書籍コンテンツ約500冊を無料配信しています。
これは本当に嬉しい!
時間がある限り読んでみたい!(https://contendo.jp/store/ginsuzu)
※↑リンクは貼られていません。
リンクが多過ぎると、グーグルから忠告が来ましたので。。。😓
ちょっと面倒ですが、URLをコピーしてお使いください。 -
2020年3月21日 01:29 #3075
★ 雑誌『幼稚園』のサイトで、おうちであそべるコンテンツを無料公開。2020年4月7日(火)まで。
画像をダウンロードしてプリントアウトして遊んでください。
パラパラ漫画作りとか、年長さん以上ぐらいの子なら大喜びしそう!
ちぎり絵は年少さんでもOKかな?ダウンロードしておけば、無料期間が過ぎてからも遊べますよね。
(https://sho.jp/youchien/50125)
※↑リンクは貼られていません。
リンクが多過ぎると、グーグルから忠告が来ましたので。。。😓
ちょっと面倒ですが、URLをコピーしてお使いください。 -
2020年3月21日 02:03 #3076
★ KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、『角川つばさ文庫』および『角川まんが学習』シリーズの人気作200冊以上が無料公開中です。4月5日(日)まで。
「魔女の宅急便」とか、読みたい子多くないですか?私も一度読んでみたい。。。
まんが学習シリーズにも惹かれます。(https://yomeruba.com/news/entry-9838.html)
-
2020年3月21日 02:10 #3077
★ ハッシュタグ「#イラストレーターにできること」が素晴らしいことになっています。
ペーパークラフトや塗り絵など、すぐに遊べて子供も大喜び間違いなしの素材を、皆さんが無料で提供してくださっています。
新幹線のペーパークラフトとか、喜ぶ男の子多そう!(https://twitter.com/hashtag/イラストレーターにできること?src=hash)
-
2020年3月23日 01:44 #3104
★ 子供(主に未就学児)と一緒に踊れるダンスおすすめ。運動不足の解消にどうでしょうか ★
こどもちゃれんじの「せかいはパラダイス」
しまじろうもこの曲も、こどもちゃれんじを申し込んでいる人じゃないと、ちょっと何が何だかわかりませんよね。
最初は私もよくわからず、しまじろうのことも「なんかたまに見るトラ」ぐらいの印象しかなかったのですが、
このテーマソングは意外とキャッチ―で、子供ウケするかと。未就学児向けかと思いますので、「難しすぎて、子供がイヤがる」ということもなさそう。
-
2020年3月23日 01:56 #3105
★ 子供(主に未就学児)と一緒に踊れるダンスおすすめ。運動不足の解消にどうでしょうか ★
NHKの子供番組『いないいないばあっ!』(乳幼児対象)の「ピカピカブー」
一世代前の「わ〜お!」。2019年度まで。
鉄板です。
1~2歳児でも踊れます。 -
2020年3月23日 02:03 #3106
★ 子供(主に未就学児)と一緒に踊れるダンスおすすめ。運動不足の解消にどうでしょうか ★
NHKの子供番組『おかあさんといっしょ』(2~4歳児対象)の「からだ☆ダンダン」
一世代前の「ブンバボーン!」。2019年度まで。
こちらも鉄板。
「ブンバボーン!」、破壊力あります。 -
2020年3月23日 02:10 #3107
★ 子供(主に未就学児)と一緒に踊れるダンスおすすめ。運動不足の解消にどうでしょうか 😊 ★
東京ディズニーランド キッズダンスプログラム「ジャンボリミッキー!」
ディズニーキャラクター勢ぞろいで、親子で楽しい!
2019年10月から東京ディズニーランドで始まった、キッズ向けの新しいダンスプログラムなのだそうです。
Youtubeで見ると、皆さん既に、大人も子供も(っていうか、どちらかというと大人)シンデレラ城を背景に踊りまくりですね。😊
この、気分が高揚せずにはいられないようなメロディーというかテンポというか、やはりさすが東京ディズニーランド!という感じ。
子どもも(私も)好きな「ミッキーマウスマーチ」が随所に流れて、心は瞬く間に夢の国へ…。😍 -
2020年3月26日 00:47 #3134
★★ ギムナジウム低学年と新制中等学校の生徒を対象とした新しい教育番組 ★★
まだ子供が未就学児なため、少し大きい子たちの事情には大変疎いのですが、ギムナジウム低学年と新制中等学校の子供たちを対象とした教育番組が始まるそうですね。
„Lernplanet von und mit Werner Gruber”
3月30日(月)スタート、平日の9~11時/放映局:W24有名な話なんですかね?
私はまったく知らないんですが…。レッスンは12科目、番組内で自然科学を教えるのは、番組名にもなっている Werner Gruberさんという物理学者の方だそうです。
番組名になるぐらいですもんね、オーストリアでは有名な方なんだと思いますが、私は世情に疎いので知らず…。
オンライン上でもストリーミング配信され、宿題やテストも利用できるそうなので、ご興味のある方はのぞいてみられてください。😊
参照元:
https://kurier.at/kultur/medien/coronavirus-wien-startet-schulfernsehen/400792187 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。