日曜日も営業?何を当たり前のことを…と思われるかもしれませんが、ここオーストリア、日曜日は本っ当にどこも開いていません(いや、いくつか開いているお店もあるので、それについて書こうという記事ではあるんですが…)。
日曜日は、朝から街の音が平日とはまったく違います。
平日の朝は自動車の走る音、人が活動を始めたザワザワとした空気で、眠っていた街が起き出した、元気に動き出した、さぁ新しい一日が始まるぞ!という感じがして、賑やか好きの私はこの喧騒が結構好きなのですが、日曜日はいつまでたっても静寂のまま…。
10分ぐらいボーっと窓から外を眺めてようやく「あ…、人通った…。」というぐらい、本当に街が動きを止めます。
こんな状態ですので、私が初めてウィーンの地に足を踏み入れた日曜日(正確には土曜の夜)も、「えっ!? ほんとに全部閉まってる!??」と一人途方に暮れまして、水道水と、飛行機で食べずに持ってきていたミニスナックで、月曜までの空腹をしのいだものでした。
ただ、日曜日も開いているお店はあります!
こちらの記事に載せるのはスーパーマーケットですが、レストランだってカフェだって(こちらは結構普通に)開いてます!
なので、「留学初日から食べ物がなくてプチ断食状態…」とか止めましょうね!(当時の私に向かって)
数は多くはないですし、そこにたどり着くための公共交通機関の切符を買うという難関(?)もありますが、確かに開いている有難いお店がそこここにありますので、それについて書いていきます。
なお、下から始まるリストは、日曜日に開店している“主な”、“行きやすい場所にあると思われる”スーパーマーケットです。
スーパーマーケット以外にも、最近は日曜日の午前中営業しているパン屋さんもとても増えてきました(主要駅にあるパン屋さんは基本、普通に午後も営業しています)。
また、トルコ系の食料品店なども結構営業しています。
一昔前に比べると天と地の差とも言えるほど 格段に便利になりました。
一昔前は、「人参は売っていいけど、じゃがいもは売っちゃだめ。じゃがいもは生では食べられず、調理の(=働く)必要があるから安息日に適さず。なので、じゃがいもコーナーは網でふさいで販売禁止。」とか、そういう世界でしたからね。
また、営業時間についても一応付記しましたが、この営業時間、本当にころころ変わるんですよね、特に最近は。
オーストリアも営業時間が(もちろん法律の範囲内ではあるんですが)年々長くなる傾向にあります。
ですので、記載した営業時間はほんの参考までに、正確な時間についてはリンク先でご確認ください。
オーストリアでスーパーマーケットに行かれる際の注意事項については、下の関連記事でまとめています。
日曜日も営業しているスーパーマーケット(@ ウィーン)
ウィーン国際空港(Flughafen Wien)
空港はスーパーマーケットのみではなく、薬局(Apotheke)やドラックストア(BIPA)など平日と同じように営業しているお店が多いです。
朝は5時から、夜も21時~22時まで営業していますので(2019年4月現在)、フライトが早朝の場合、または夜遅い場合も利用できて便利ですね。
ウィーン・ミッテ駅 <Wien Mitte (Landstraße)>
- スーパーマーケット「Interspar pronto」
駅ビル(=ショッピングモール)の正面入り口すぐ右側にあります。
毎日: 6:00 ~ 23:00小さめのスーパーですが、旅行者に便利な軽食(パン系)なども揃っています。
ウィーン・ミッテ駅は空港からも電車で直結していますので、空港利用の際にも便利なスーパーマーケットですね。
ウィーン・ミッテ駅はショッピングモールになっていて、マクドナルド、Der Mann(パンのチェーン店)始め、日曜日も営業している飲食店が多くあります。
ウィーン中央駅 <Wien Hauptbahnhof>
- スーパーマーケット「Interspar pronto」
駅ビルのEG(日本でいう1階)部分にあります。
毎日: 6:00 ~ 23:00こちらも上記ウィーン・ミッテ駅内の「Interspar pronto」と同様、小さめのスーパーですが、旅行者に便利な軽食(パン系)なども揃っています。
ウィーン中央駅も空港から電車で直結していますので、空港利用の前後にも立ち寄れる便利なスーパーマーケットですね。
ウィーン中央駅もショッピングモールになっていて、マクドナルド、パンのチェーン店数種、その他日曜日も営業している飲食店が多く入っています。
ウィーン西駅 <Wien Westbahnhof>
- スーパーマーケット「MERKUR mini Markt」
小さめのスーパーです。
駅ビルのOG (日本でいう2階)、マクドナルドの隣りにあります。
毎日: 5:30 ~ 23:00 - スーパーマーケット「U3 Supermarkt」
U6(地下鉄6番線)ホームへ上がるエスカレーター付近にあります。小さなスーパーマーケットで、値段は若干高めです。
チェーン店ではない個人経営のような小さな店舗ですが、営業時間の圧倒的な長さに店主の意気込みを感じます。
月曜~木曜: 6:00 ~ 24:00
金曜: 6:00 ~ 1:00
土曜: 7:00 ~ 1:00
日曜・休日: 7:00 ~ 24:00
(休日の前日は夜1時まで営業)
ウィーン西駅もショッピングモールになっています。他駅同様、フードコート、飲食店は日曜日も営業している店舗が多いです。
ウィーン プラーターシュテルン駅 <Wien Praterstern>
- スーパーマーケット「BILLA」
毎日: 6:00 ~ 22:00
スーパーマーケットは“小さめ”ではなく普通の大きさですが、そのため、休日に食料品を買い求める地元の人たちで大変混雑しています。 -
スーパーマーケット「OKAY Reiseproviant」
駅構内での営業を専門にした小さめのスーパーマーケットです。
平日: 6:00 ~ 23:00
週末: 10:00 ~ 23:00
有名なプラーターの大観覧車がある駅ですね。
ここは、上記のミッテ駅/中央駅/西駅のように、ショッピングモールになっている訳ではありません。
フランツ・ヨーゼフ駅 <Wien Franz-Josefs-Bahnhof>
- スーパーマーケット「BILLA」
毎日: 6.00 ~ 22.00
スーパーマーケットは“小さめ”ではなく普通の大きさですが、そのため、休日に食料品を求める地元の人たちで大変混雑しています。
こちらも、上記ウィーン プラーターシュテルン駅同様、ショッピングモールになっている訳ではありません。
大きめなマクドナルドはあります。
ショッテントア駅 <Schottentor>
- スーパーマーケット「OKAY Markt」
駅構内での営業を専門にした小さめのスーパーマーケットです。
平日: 6:00 ~ 22:00
週末: 8:00 ~ 21:00
ショッテントア駅は、近郊列車のSバーンや国際列車の発着するような駅ではなく、地下鉄2号線(U2)と路面電車が数本が停まる駅ですが、ウィーンの北西(17区、18区、19区方面)に向かうための起点の駅です。
駅前に建つ壮麗なウィーン大学が印象的です。
マリアヒルファー通り近く
- スーパーマーケット「SPAR Markt」
マリアヒルファー通りは、地元民にもお馴染みの(ほぼ)歩行者天国のショッピング通りですね。
このお店から通り名が「Babenbergerstraße」に変わるようですが、普通にマリアヒルファー通りと並んでいます。
小さめですが、座って軽食が取れるようなスペースもあります。
Babenbergerstraße 9, 1010 Wien
月曜~金曜: 7:45 ~ 20:30
土曜: 9:45 ~ 20:30
日曜: 10:00 ~ 19:00
ケルントナー通り近く
- スーパーマーケット「BILLA Corso」
旧市街の中心、ケルントナー通りの脇道をちょっと入ったところにある広場<Neuer Markt>に面して立っています。
スーパーマーケット「BILLA」の高級バージョンで、チョコレートなど、ちょっとしたお土産を買うのにも便利です。
Neuer Markt 17, 1010 Wien
月曜~水曜と金曜・土曜: 08:00 ~ 20:00
木曜: 8:00 ~ 21:00
日曜: 10:00 ~ 20:00
総合病院「AKH」内(ウィーン9区)
- スーパーマーケット「SPAR Markt」
オーストリアで最も大きな総合病院AKH内にあるスーパーマーケットです。
Währinger Gürtel, AKH 18-20, 1090 Wien
月曜~金曜: 6:00 ~ 19:30
土曜: 6:30 ~ 19:00
日曜: 9:00 ~ 19:00
おわりに
本記事のリストには掲載しなかったお店もまだいくつかありますが、差し当って、上記店舗が”主な日曜日も営業のスーパーマーケット”となります。
これだけ覚えておけば、週末にプチ断食状態に陥ることはないでしょう。
「何でもいいので、とにかく何か食べよう」という場合は、ショッピングモールを備えた鉄道の主要駅<ウィーン・ミッテ駅/ウィーン中央駅/ウィーン西駅>へ、
「今日(日曜)、突然パーティーすることになった!いろいろ揃えなければ!」という場合は、プラーターシュテルン駅、フランツ・ヨーゼフ駅にあるスーパーマーケット「BILLA」に行かれるのがよいかと思います。
おまけですが、旧市街にあるお土産屋さんは、日曜日も営業しているお店がいくつかあります。
「日曜日、朝起きたらお店が全部閉まってる!お土産買い忘れたー!」という場合は、ケルントナー通りを歩いてみてください。営業しているお土産屋さんが数軒見つかります。
日曜日のウィーンはとても静かで少し寂しい印象を与えますが、地元の人がするようにウィンドウショッピングを楽しんでみたり、お天気なら公園に出かけてみたり、読書三昧で過ごしてみたりと、日本ではなかなか味わえない”何もできない、何もしない時間”というのを味わってみてくださいね!
スメミヤのフォーラム(掲示板)に参加しよう!
ウィーン & オーストリアに暮らす、
訪ねる、
旅する、
ご興味のある方のための
情報交換・交流掲示板にぜひご参加ください!
Google、 LINE、 Twitter、 Facebook のアカウントでもログインしていただけます。
在住日本人的オススメカフェ、穴場的観光スポットは?/売ります!買います!/〇〇はどこで買えるの?/XXでトラブりました!解決方法を教えて!/同志の方、お友達になりませんか?/イベント情報を紹介します!/ピアノを教えます!
などなど、商用・私用を問わず 皆さまに無料でご利用いただけます。
詳細は ヘルプ でご確認ください。 皆さまのご参加をお待ちしています!