16.1 C
Vienna
2025年5月19日(月曜日)
ホームオーストリア・ドイツ情報【最新版】週末でも安心♪ ウィーンで日曜日に営業しているスーパーマーケットまとめ

【最新版】週末でも安心♪ ウィーンで日曜日に営業しているスーパーマーケットまとめ

広告

✳ 2025年版・観光客&在住者どちらにもおすすめ ✳

♡すめぺん♡

🛑ちょっと待って!オーストリアの日曜日、要注意です!

オーストリアで日曜日を過ごす予定の方…ちょっと注意が必要です!

というのも、

🏪 日曜日は、ほとんどのお店が *お休み* なんです!

スーパー、ドラッグストア、薬局、衣料品店などの「ふつうのお店」は、基本的にすべてクローズしています。

📜オーストリアで日曜日に店舗が閉まる理由

オーストリアでは、「営業時間法(Öffnungszeitengesetz)」という法律によって、日曜日と祝日に店舗を営業することが原則として禁止されているんです。

☕カフェやレストランは?

飲食店は営業していることもありますが、平日よりも数が少なめ
特に観光客が少ないエリアでは、空いているお店を探すのに苦労することもあります。

🕰営業時間のちょっとした背景

数年前までは、

  • 平日は18~19時にはお店が閉店
  • 土曜日はお昼すぎ(12~13時)で終了
    というのが当たり前でした。

最近は少しずつ緩和されており、法律で許可されている営業時間は👇

🕒 月〜金:6:00〜21:00/土:6:00〜18:00

とはいえ、

広告

日曜日だけはしっかり休業!

なので…

😱「土曜の午後に着いたら、買い物できない…」という落とし穴も!

特に、土曜の夕方〜日曜にかけてウィーンに到着される方は要注意です。

スーパーもドラッグストアも閉まっていて、
「飲み物すら買えない…!」というショックな事態に陥ることも💦

月曜日が祝日だったりしたら、もっと悲惨なことに…💦

♡すめぺん♡

♡すめぺん♡が初めてウィーンに到着した日も、まさに連休前夜!
シーンと静まり返る見知らぬ街で、フライトでもらったおやつをかじりながら、一人途方に暮れていました…😥

✅今回はそんなあなたのために…

日曜日でも特別に営業しているスーパーマーケットや食品店をご紹介します!
(※ウィーン市内に限定されます)

ひとことアドバイス

🕐 営業時間はとにかく「よく変わる」ので、訪問前に各店の公式サイトやGoogleマップで最新情報を確認するのが安心です!

📝この記事で紹介している内容はあくまで目安として、
実際の営業時間は各店舗の公式サイトでご確認ください!

🛒ウィーンで日曜に営業しているお店は?

ウィーンでは基本的に日曜日はお店が閉まっていますが、駅や空港など一部の施設では例外的に営業しているスーパーがあります。
ここでは「旅行者にとって行きやすい」「比較的営業時間が長い」お店を中心に、代表的なスポットをご紹介します🛒✨

🚉ウィーンで日曜日も営業しているスーパーマーケット

✈️ ウィーン国際空港(Flughafen Wien)

旅行者の味方、ウィーン空港内には便利なスーパーマーケットが2つあります。

広告
  • 🛒 BILLA(ターミナル1)
    毎日 5:30〜20:00
  • 🛒 BILLA(ターミナル3)
    毎日 6:00〜22:00

🧴空港内にはスーパー以外にも、薬局(Apotheke)やドラッグストア(BIPA)など、通常通り営業しているお店が多数あります。
早朝や夜のフライトでも利用できるので、乗り継ぎや到着後のちょっとしたお買い物にも便利ですよ✈️✨

🚆 ウィーン・ミッテ駅(Wien Mitte / Landstraße)

空港から直結するウィーン・ミッテ駅も、旅行者にとって頼れる駅のひとつです。

軽食(パン系など)が豊富で、旅行者にも使い勝手のよいミニスーパー。
ショッピングモール併設で、マクドナルドやパン屋(Der Mann)など、日曜も営業している飲食店もあります🍞🍔

🚉 ウィーン中央駅(Wien Hauptbahnhof)

長距離列車や空港アクセスの拠点となるウィーン中央駅にも、便利なスーパーがあります。

  • 🛒 Interspar pronto(駅ビルEG=日本でいう1階)
    毎日 6:00〜23:00

品揃えはミニスーパー規模ですが、軽食や飲み物などはしっかりそろっています。
ショッピングモール併設で、駅構内にはマクドナルドや各種パン屋など、日曜営業の飲食店もいくつか入っています🍴

🧡ちなみに中央駅では、ちょっと小腹が空いたときにぴったりのレバーケーゼ専門店も人気です。
レバー…?と思うかもしれませんが、実はレバーが入っていない不思議なソーセージのような存在で、日本人にも大好評😋
詳しくはこちらの記事でご紹介しています👇

ウィーンに来たら絶対食べて!レバーケーゼ (Leberkäse) にレバーは入ってません!
ウィーンに来たら絶対食べて!レバーケーゼ (Leberkäse) にレバーは入ってません!
ウィーンの名物料理と言えば、ヴィエナー・シュニッツェル(Wiener Schnitzel - ウィーン風カツレ…
https://sumemiya.net/leberkaese/

🚉 ウィーン西駅(Wien Westbahnhof)

大きな駅ビル&ショッピングモールが併設されたウィーン西駅。フードコートや飲食店も多く、日曜営業のお店がいくつかあります。

  • 🛒 BILLA(駅ビル2階・マクドナルド隣)
    毎日 5:30〜23:00
    小さめの店舗ですが、品揃えは十分。旅行の合間にサッと寄るのに便利です。
  • 🛒 U3 Supermarkt(U6*ホームへ上がるエスカレーター付近)
    *U6は “地下鉄6号線” のことです。

    – 月〜木曜: 6:00〜24:00
    – 金曜: 6:00〜翌1:00
    – 土曜: 7:00〜翌1:00
    – 日曜・祝日: 7:00〜24:00
    (※休日の前日は深夜1時まで)

個人経営らしき小さなスーパーですが、とにかく営業時間が長い!
祝日や年末年始などは変動があるため、訪問前にウェブで最新情報をチェックしてください🕐

🎡 ウィーン・プラーターシュテルン駅(Wien Praterstern)

プラーターの大観覧車で有名なエリアの駅。大きなショッピングモールはありませんが、便利なスーパーが2軒あります。

  • 🛒 BILLA
    毎日 6:00〜22:00
    中規模サイズの店舗で、観光客だけでなく地元の人たちも多く訪れるため休日は混雑しがちです。
  • 🛒 OKAY Reiseproviant(駅構内・小型スーパー)
    – 平日: 6:00〜20:00
    – 週末: 10:00〜20:00

鉄道駅構内向けの小さなお店で、軽食やドリンクなどが手軽に買えます。

🚉 フランツ・ヨーゼフ駅(Wien Franz-Josefs-Bahnhof)

ローカル列車や通勤客に人気の静かな駅ですが、スーパーはしっかりあります!

  • 🛒 BILLA
    毎日 6:00〜22:00
    こちらも中規模サイズ。週末や祝日は地元客で混みやすいので、時間帯に注意しましょう。

駅自体はショッピングモールではありませんが、大きめのマクドナルドがあるので軽食には困りません🍔

🚋 ショッテントア駅(Schottentor)

U2(地下鉄2号線)と路面電車が集まる中規模駅。ウィーン大学の美しい建物が目の前にあります🎓

  • 🛒 OKAY Markt(駅構内・小型スーパー)
    – 平日: 6:00〜21:45
    – 週末: 8:00〜21:45

小さなスーパーですが、旅行者向けのサンドイッチや飲み物などが揃っています。
北西エリア(17〜19区方面)に向かう起点駅としても便利な場所です。

🛍️ マリアヒルファー通り近く

  • 🛒 SPAR Markt
    📍Babenbergerstraße 9, 1010 Wien

    – 月〜金曜: 7:45〜20:00
    – 土曜: 9:45〜21:00
    – 日曜: 10:00〜19:00

ウィーンで人気のショッピング通り「マリアヒルファー通り」のすぐそば、通り名が「Babenbergerstraße」に変わるあたりの角にあり見つけやすいです。
軽食を楽しめるイートインスペースもあります。

広告

🛍️ ケルントナー通り近く

  • 🛒 BILLA Corso
    📍Neuer Markt 17, 1010 Wien

    – 平日・土曜: 8:00〜20:00
    – 日曜: 10:00〜20:00

ウィーン旧市街の中心、ケルントナー通りから少し入ったNeuer Markt広場にある、BILLAの高級ライン。
品揃えも上質で、チョコレートなどのお土産探しにもぴったりです。

🏥 総合病院「AKH」内(9区)

  • 🛒 SPAR Markt
    📍Währinger Gürtel, AKH 18-20, 1090 Wien

    – 月〜金: 6:00〜19:30
    – 土曜: 6:30〜19:00
    – 日曜: 9:00〜19:00

オーストリア最大の総合病院・AKH(アー・カー・ハー)構内にあるスーパー。

🥐スーパー以外にも!日曜に営業しているお店いろいろ

最近では、以下のお店も日曜日に開いていることが増えてきました✨

🥖 パン屋さん(Bäckerei)

  • 特に主要駅にあるパン屋さんは、午前中どころか午後まで営業していることも!
  • 小腹が空いたときの強い味方です🍞
  • Googleマップで探す

🧆 トルコ系の食料品店

  • トルコ系の方が多い地域に点在。SparやBillaとは品ぞろえの異なるエスニック系ショップ。
  • Googleマップで探す

🎁 旧市街のお土産屋さん

  • 全店ではありませんが、一部は観光客向けに日曜もオープンしています!

🧃24時間OK⁉ 自販機スーパーでお買い物♪

最近のウィーンではちょっとユニークな

🚀Automaten-Supermarkt(自販機スーパー)

が登場しています!

🚶‍♀️ コンパクトなスペースに、スナックやドリンク、軽食などがずらりと並び、ほぼ24時間営業&無人対応という気軽さが魅力✨
「日曜日にちょっと何か食べたい」「早朝や深夜に軽く済ませたい」なんてときにも、強い味方になってくれます。

Googleマップで探す

🎁 お土産も買える自販機まで登場!

例えば、ウィーンの老舗カフェ「Café Landtmann(カフェ・ラントマン)」のグーゲルフップフ(リング型パウンドケーキ)や、
伝統ある「Original Wiener Schneekugel」のウィーン・スノードームなど、
選りすぐりのウィーン名産品が24時間いつでも購入できるスポットも。

📍設置場所は、ホーフブルク宮殿、ウィーン市庁舎、オーストリアセンターなど。
観光のついでに立ち寄れるロケーションもうれしいポイントですね♪

📝【営業時間コラム】昔のウィーン、日曜あるある話

🤯 昔は「にんじんはOK、じゃがいもはNG」!?

ちなみに、昔のウィーンではこんな光景も…

「にんじんは売っていいけど、じゃがいもはダメ。調理が必要=働くことになる=安息日NG!」

そんな理由から、じゃがいもコーナーには網がかけられていたこともありました🥔❌

😿 さらに、こんな体験も…。

かつてウィーンでルームシェアしていた頃、同居していたネコたちが
「トイレが汚くて使えないニャー!🙀」と大騒ぎ。

あわててスーパーにネコ砂を買いに行ったところ…

🧱「日曜日は売れません」ときっぱり。

「ど、どうしよう…。でもネコ砂必要で~…」と泣きついてみたら、

「今日だけよ!😤」と売ってくれたのでした😋✨

こういうきっちりルールを守りつつも、どこか温かい(ゆるい?)ウィーンの人たち、やっぱり好き…💕

(※今は規定もだいぶゆるくなってきているのでご安心を♪)

🛍️ おわりに

この記事では、日曜日も営業しているウィーン市内の主なスーパーマーケットをご紹介しました。

「とりあえず何か食べたい!」というときは、ショッピングモールのあるウィーン・ミッテ駅/中央駅/西駅が便利です。

「急に人が来る!パーティーの買い出しが必要!」という場合は、プラーターシュテルン駅フランツ・ヨーゼフ駅にある大きめのBILLAがおすすめ。


日曜日のウィーンは、まち全体がふっと静まりかえり、ちょっぴり寂しさを感じることも。でも、地元の人のようにウィンドウショッピングを楽しんだり、公園でのんびりしたり、本を読んだり。
「何もできない日曜日」だからこそ、心がふっとゆるむような特別な時間になるかもしれません😊


🕊️ 小さな疑問や生活のヒントを共有できるFacebookの掲示板もあります。
初めての方も大歓迎ですので、よければのぞいてみてくださいね☕

広告
♡すめぺん♡
♡すめぺん♡
~2009年よりウィーン在住~

文化人類学を専門に学び、オーストリアの暮らしや文化に長く親しんできた人。
ウィーンで子育てをしながら、ブログでは現地の生活情報や、ちょっとした気づきを発信中🌿

大学研究室、芸術文化系の職場やメーカー勤務を経て、
勤務先などを通じてリロケーションサポート(生活立ち上げ支援)にも10年以上携わってきました。
(※現在、滞在に関する個別のご相談はお受けしておりませんのでご了承ください。)

ネコ、写真、宗教音楽、宇宙などが好き。
なんでもスローテンポな人間なので、家族には「前世はナマケモノ🦥」と笑われていますが、
「ナマケモノでもまぁいっか」と、最近ようやく思えるようになってきました😊
おすすめ関連記事

よく読まれている記事

カテゴリー一覧

FOLLOW US!